協議会について

About KRK

私たちは、新しいまちづくりの推進や環境の保全を図る活動を推進しています。

調査診断

目視、触診、打診、写真撮影や機械式試験を実施して調査診断報告書を作成致します。

なぜ建物調査が必要?

1. 経済的な改修設計・工事が可能

科学的調査方法により故障の原因を究明し、傷み具合に応じた改修仕様と施主の要望を踏まえた工事内容を決めることが出来るため、効率的、経済的な改修工事が可能になります。

2. 適切な品質の改修工事

施工業者等の無料診断と違い、科学的で正確な調査診断は投資金額に対して経済効率の高い改修工事が出来るため結果的に割安となります。

3. 長期修繕計画の確立が容易

科学的調査方法により、建物の劣化度が明らかになれば、その時点での改修工事に役立つだけでなく、長期修繕計画も作成が容易になります。

4. 故障箇所の早期発見

建物所有者や使用者に課せられている損害賠償責任を生ずる建物災害(タイル、モルタルの落下等)の予防や瑕疵(欠陥)の早期発見ができます。

5. 公平な入札や業者選定の資料

中立的専門的立場での調査に基づき作成された改修工事仕様書により入札を行なうと経済的な入札ができます。

建物調査の方法は?

建物は1つ1つ劣化の状況が異なりますので、個々の建物について調査・診断を行う必要があります。

目視・触診調査

建物の外壁などの劣化は、場所、範囲などを記録し評価します。劣化の程度や状況を正しく把握する事が修繕方法を立案、具体化する上で重要となります。

写真撮影

目で確認した劣化状況を写真撮影し、調査診断報告書に添付して管理組合の皆様に劣化状況を認識して頂きます。

打診調査(タイル壁面の場合)

タイル自体はほとんど劣化しませんが、下地との浮きが発生していないか確認します。浮き・剥離などが進行すると剥落事故に繋がります。

塗膜付着力試験

仕上塗膜が下地にどの程度の強度で付着しているか試験を行います。付着強度が低いと新たに塗装しても、浮きや剥れが発生する可能性があります。

中性化深度試験

コンクリート躯体が中性化しているか測定します。新築当初はアルカリ性で鉄筋の錆を抑制しますが、中性化が進むと「鉄筋爆裂」現象を引き起こします。

防水工事

建物に要求させる機能の中でも生活環境を確保する上で最も重要な仕上げ工事の一つです。

防水工事が必要な場所は?

降雨などの
影響を受ける場所
  • ・屋上
  • ・屋根
  • ・バルコニー
  • ・ベランダ
  • ・開放廊下
  • ・外壁 など
地下水などの
影響を受ける場所
  • ・地下階の壁
  • ・床
  • ・バルコニー
  • ・天井スラブ
  • ・人工池 など
生活用水などの貯留及び
排水の影響を受ける場所
  • ・浴室
  • ・シャワー室
  • ・厨房
  • ・便所
  • ・水槽 など

防水工事の要求品質とは?

防水工事は、建物に要求させる数多くの機能の中でも生活環境を確保する上で最も重要な仕上げ工事の一つです。

● 完成された防水層は、水を通さない性能を有すること。
● 完成された防水層が、長持ちするという機能。

日本の防水工事の起源

国内の防水工事の起源は、1905年(明治38年)大阪瓦斯旧本社(地上3階、地下1階の総レンガ造り)の一部で1階に張り出した事務所の屋上(約16坪弱)へのアスファルト防水の施工であったと言われています。

防水の種類と工法

アスファルト防水

  • ・熱工法
  • ・冷工法
  • ・常温工法
  • ・トーチ工法

塩化ビニル樹脂系シート防水

  • ・接着工法
  • ・機械的固定工法

合成ゴム系シート防水

  • ・接着工法
  • ・機械的固定工法

ウレタンゴム系塗膜防水

  • ・密着工法
  • ・機械的固定工法
  • ・緩衝工法
  • ・機械吹付け工法

FRP防水

  • ・密着工法

ポリマーセメント系防水

  • ・密着工法

モルタル防水

エチレン酢酸ビニル樹脂系防水

  • ・密着工法

ゴムアスファルト系防水

  • ・密着工法
  • ・機械吹付け工法

アクリルゴム系塗膜防水

  • ・密着工法
  • ・機械吹付け工法

ポリオレフィン系シート防水

  • ・密着工法
  • ・機械吹付け工法

ケイ酸質系防水

  • ・密着工法

外壁工事(塗装等)

塗装することによりコンクリートの躯体や鉄部を保護して建物の寿命を延ばすことができます。

なぜ外壁塗装工事が必要?

ビル・マンションなどの鉄筋コンクリート建造物は経年劣化していきます。塗替えを実施することによりコンクリートの躯体や鉄部を保護して、建物の寿命を延ばすことが出来ます。また、塗替えをすることにより美粧性を回復して資産価値を向上させることができます。

躯体の保護

鉄筋コンクリート建造物の寿命は、コンクリート中の鉄筋が重要になります。経年によりコンクリートのひび割れに雨水が侵入したり、コンクリートの中性化が進行した場合に鉄筋が錆び、体積が膨張してコンクリートを押し出して剥落させてしまいます。(鉄筋爆裂現象)

鉄素材の保護

鉄部は腐食が生じると劣化が徐々に加速し、長期間放置し続けると影響が及ぶ事になります。(腐食の進行=孔触)鉄扉や鋼製手摺などの場合、強度が不足すると部材交換に迫られる事で多大なコストが必要となります。

美観の向上

マンションの資産価値とは、単に鉄筋コンクリートなどの下地や鋼製部位などの素地が保護されているので価値が上がるといったものではなく、建物の美粧性が重要なファクターとなっています。

塗装の塗替え時期や目安は?

マンションの塗替えメンテナンスを適切に実施することは、建物の寿命の延長に効果的であり、コスト的なメリットも生み出します。調査診断により建物の状態を的確に把握することが重要ですが、一般的な目安としては外壁塗装が10年~15年、鉄部塗装が5年~7年と言われています。しかし、立地条件や環境(海に近い・幹線道路沿い・高台で風がつよい等)により異なりますので、まずはお問い合せください。

塗装のポイント

建物は外壁・天井・扉などの部位・素材ごとに求められる塗膜の性能が変わってきます。塗装のポイントは、適正膜厚(塗装の厚み)の確保と、見切り(壁・床・天井のとりあい、他部材『手摺・扉枠等』とのとりあい)をきれいに仕上げる事です。環境面でも水性塗料が主流となってきており、今後ますます環境への取り組みが進みます。既設建物をいかに改修・改善し長く使用していくかが重要となり、ますます社会的責任の要求もたかまってきます。

外壁工事(タイル等)

外壁タイルの補修・改修で、災害をはじめ、建物の耐久性を向上させることができます。

なぜ、外壁タイル工事が必要?

建物の外壁仕上げは建物の劣化を保護するという重要な役割がありますがが、常に日射、風雨、汚染空気等に晒され、最も厳しい環境条件に置かれている部分でもあります。建物には維持保全責任があり、外壁タイルが落下して思わぬ事故が発生したら、所有管理者又は占有者の責任です。社会的な責任も問われる場合があります。そこで、必要があれば外壁仕上げに補修、改修を施すことが災害の防止はもとより、建物の耐久性を向上させることになります。

定期報告を怠った場合は
100万円以下の罰金

定期的外壁診断(タイル外壁、モルタル塗装外壁)とは。

建物施工後2年以内に第一回目調査を行い、それ以下は3年以内毎に診断レベル1調査を実施し、関係省官庁へ報告することになっている。又、建物竣工後10年並びに補修・改修後10年の建物については、外壁全面打診(診断レベル2)を実施し報告することになっている。(違反すれば百万円以下の罰金)

2005年6月14日 東京都中央区
タイル約785kgが10m下に落下。2人が重傷。ビル管理会社は業務上過失傷害容疑で警視庁より事情聴取。

外壁タイル面の異常

タイル表面にタイルの欠け、白華現象、ひび割れ、ふくれ等があれば赤信号です。ほとんどのものが浮いています。いつかは落下して思わぬ事故につながります。

異常を発見したら、まずお知らせください!

外壁タイル改修工事について

エポキシ樹脂注入工法

適用範囲
タイル浮範囲が小さい場合にタイルの張替え行わず、エポキシ樹脂を注入してタイルを固定する工法
工法特徴
目地部より浮き部へエキポシ樹脂を注入する工法
・アンカーピンニング併用工法 ・注入孔付アンカー注入工法
工法特徴
・信頼性に欠ける
・補修後、周近タイルが再剥離する可能性がある
・タイル陶片の浮きには対応できない

タイル張替工法

適用範囲
浮きタイルを撤去しタイル用接着剤でタイルを張替える工法
工法特徴
・広範囲の補修、改修に適している
・全面張替の場合は、グレートを向上させることができる
工法特徴
・工事の廃材、騒音、粉塵が大きい
・工事費が高価
・部分補修では補修跡に違和感が生じる
・張替え後の再剥落の可能性がある

透明樹脂プラスチック工法

適用範囲
UR都市機構仕様工法。透明な繊維入りアクリル樹脂で外壁面をコーティングし、アンカーピンにより躯体に固定する工法。
工法特徴
・全壁面の剥落を防止することが可能
・廃材の発生が少ない
・透明アクリル樹脂を使用するため既存タイルの美観を守る
・10年保証が可能
工法特徴
・10年後のメンテナンスが必要
・工事費が高価
・白色タイルの場合、若干の黄変色が見られる。

ネット伏せ込み工法

適用範囲
UR都市機構仕様工法。繊維製ネットをポリマーセメントモルタル等で 伏せ込み新たな仕上層を構築する工法
工法特徴
・全壁面の剥落を防止することが可能
・廃材の発生が少ない
・塗装やタイルを張ることによって意匠を変えることができる
・10年保証が可能
工法特徴
・塗装のメンテナンスが必要
・タイルの再剥離の可能性がある
・旧タイルの外観を完全に失う

<その他の工法>

タイル洗浄工法

酸性・アルカリ性・中性等の洗浄剤を使い分け温水洗浄することにより、素材を傷つける事なく建物の美観と価値を取り戻します。

タイル面防水工法

タイル表面に無色透明の特殊アクリル樹脂を塗膜し外壁全面を防水することによって、タイル剥落の抑止効果も期待できます。(10年保証防水工法)

タイル汚れ防止工法

光触媒系・無機水ガラス系・特殊シリコーン系等をタイル表面に塗布しタイル面の撥水効果を高め、タイル汚れを防止し建物の美観を保ちます。

※NPO関西リニューアル協議会のメンバーは外壁タイル改修技術の専門業者で、豊富な知識と経験を生かし、状況に応じた最適な工法を特選しますので一度ご用命下さい。

お問い合わせフォームへ

設備工事

給排水管の引替え工事は、建物の資産価値を大きく左右します。

なぜ設備工事が必要?

マンションの給排水管引替えなどの大規模リフォームは、外壁のリフォームなどと違い、マンションの耐久年数(60~100年)のうちの、15~30年目におこる工事です。その計画の良否は住民さまの日常生活に大きく影響するとともに、建物の資産価値を大きく左右する重要性を持っています。よりよい住環境のために、将来を見据えた入念な計画と、十分な検討が必要となります

給排水衛生設備とは?

日常生活を送る上でかかせない飲料、炊事用、浴用、清掃用などに使用する水やお湯をスムーズに使うための設備です。『給水設備』、『給湯設備』、『排水通気設備』、『衛生器具設備』で構成されています。

給水設備

建物の内部へ水を供給する管や弁、タンク、ポンプなどの機器や配管の設備です。

給湯設備

キッチンやお風呂、洗面所でお湯を使う際に利用する給湯ボイラー、ガス湯沸器などの加熱器やポンプ、配管などの設備です。

排水通気設備

生活排水や、汚水、雨水などを排除する配管などを排水設備といいます。排水時におきる気圧変動や通気設備を兼ね備えています。

衛生器具設備

給排水、給湯関係器具や付属品と衛生環境を構成する設備を衛生器具設備といいます。

保険制度

協議会の会員様向けに請負者と発注者の相互信頼をはかる目的で補償をお勧めしております。

建築足場からの侵入盗難事故に備える保険

<動産総合保険契約追加特約条項(修繕業者用)付動産総合保険>

修繕作業を行う建物の入居者の方が工事期間中、より安心して過ごせるよう、入居者の方の家財や設備・什器などに対して、建築足場からの侵入を含む盗難事故が起きた場合に備えた保険です。

地震・津波・噴火の補償

<地震危険補償特約付火災保険・BCP地震補償>

本店、支店、営業所、倉庫、資材置き場などが地震、津波、噴火で損害を受けた際の損害額を補償します。BCP補償を付帯して入れれば、罹災時の緊急資金の確保も可能です。

24ヵ月メンテナンス特約付組立保険

大規模修繕工事・改修工事の工事期間中の財物を補償する通常の組立保険に加えて、完成工事引き渡し後24ヵ月までの間に生じた損害を補償するものです。なお、自然消耗などの不測かつ突発的でない事故についてはお支払いいたしません。